Just be yourself

皆さまこんにちは、Tsukiです。

ブログページまで来てくれて、文字を読んでくれて、ありがとうございます。今のところですが、一週間に1回くらいのペースでブログ更新していきたいと思っています。

今回は、このHPのトップにもあるJust be yourself(自分らしくいよう)に込められた思いについてお話ししたいと思います。

時代も令和に移り変わり、世間でも新しい風潮や新しい価値観が認められようとしています。みなさんも、自分らしく生きよう、個人の個性を大切に、自分のワクワクを見つけよう、などという言葉を聞く機会が増えてきているのではないでしょうか。

しかし、平成時代に生まれた私たちは、個性を大切にしようという言葉を耳にするようになってきた世代なのと同時に、周りの大人たち(両親、親戚、先生など)はまだ個人と言うよりも集団的な考え方(男らしく、女らしく、常識では、普通はなど)を重視する人たちが多い環境で育ってきた世代のように感じます。

自分でも知らない間に、大人たちや世間の影響を受け、それが体に染み付いている。そして同時に大人たちとの違いに違和感を抱いてきたと思います。

私はそれが、近年の若者の「変わりたいのに変われない」というもどかしさを生んでいるような気がしています。多分みんな、自分のやりたい事、自分にとってのワクワク、そんなものは既に自分で分かっている。でも、何らかの前時代の価値観の影響でそこに進めないのではないでしょうか。

幸いなことに私はこれまで、それほど大きな違和感を抱かずに生きて来れたような気がします。それはきっと周りの大人たちが私の存在や価値観を認めてくれたから。お互いの違いを認め合い、次の時代に合わせてアップデートしていく…そんな彼らの背中を見ながら育ってきたからだと思います。

ここで私が伝えたいことがあります。

それは、私たちが正義で、大人たちが悪ではないと言うこと。私たちのような感覚を持った人間は昔からいて、古い価値観を持った人間がこれからもいると言うことです。

あなたにとって悪だと思っていた価値観もきっとあなたにとって必要なことで、自分の中の正義と悪が混ざったものがあなたらしさであり、そして、その時代を彩っていく。

前時代と新しい時代の違いがあることが進化しているということであり、人と人との違いが美しさであると私は思います。

私の正義が誰かにとっての悪で、私の悪が誰かにとっての正義である可能性がある。だけど、私にとっての自分だけの真実を見つけていくことが、「自分らしく生きる」ことになると私は思います。そんな風に、お互いの違いを認め合いながら、自分の生き方をまっとう出来る人がもっともっと増えていったらいいなと思います。

そんなテーマを掲げて、Pegashulizeを運営していきます。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。


Hey guys, I’m Tsuki.

Thank you for coming back here again.

I’m thinking about updating my blog once a week for now:D

Anyway, today I’m gonna talk what the “Just be yourself” on the top in this website meaning is. But it’s too difficult to translate Japanese to English this time for me. So, I copy&paste here from Google Translate. It’s would be unnatural sometimes but I think you can get to know what do I want to say. I’m sorry you guys and thank you Google.

***

The times have changed to Reiwa, and new trends and new values ​​are about to be recognized in the world. I think there are more and more opportunities for everyone to hear the words, “Let’s live in our own way, value our individuality, and find our own excitement.”

However, we were born in the Heisei era, and at the same time we are a generation that has come to hear the word to value individuality, the adults around us (parents, relatives, teachers, etc) are still individuals. Rather than saying, I feel like a generation who grew up in an environment where there are many people who value collective thinking (masculine, feminine, common sense, etc)

Before I knew it, I was influenced by adults and the world, and it permeated my body. At the same time, I think I felt uncomfortable with the difference from adults.

I feel that it creates the frustration of young people in recent years that they want to change but cannot change. Maybe they already know what they want to do, what’s exciting for them. However, I think they can’t go there because of some kind of prehistoric values.

Fortunately, I feel like I have lived without feeling so uncomfortable. That’s because the adults around me acknowledged my existence and values. I think it’s because I grew up looking at their backs; they recognize differences and update them according to the next era.

Here is something I want to tell.

That is, we are not justice and adults are not evil. People who have a sense like us have been around for a long time, and people with old values ​​will continue to exist.

The values ​​that you thought were bad for you are surely necessary for you, and the mixture of justice and evil in you is your personality, and it will color the times.

My justice may be evil for someone and my evil may be justice for someone. However, I think that finding your own truth for me means “living in your own way.” In that way, I hope that more and more people will be able to live their lives while acknowledging each other’s differences.

***

I wrote it from Japanese side but I think we can see this situation anywhere in the world.

Thank you for reading

See you next time and Have a great day.